
これは和創作ライフハック(現実的な和創作)なんですが
「着物 正座 正面」とかでググるより落語家でググったほうが求める資料が出てくるし
「着流し 歩く姿」より「関取 浴衣」でググったほうが良い資料出てくる(好みは分かれる気がする)
要するに仕事着が和服な人たちをググったほうが早い
— にん(@ninnin8020)Wed Apr 13 02:12:03 +0000 2022
@ninnin8020 自分で着てみるのもいいんじゃないかと
— 月ヶ瀬 クルス(@tukigase_culus)Wed Apr 13 10:28:28 +0000 2022
@ninnin8020 袴でしたら武道関係ですね。
よく動くのでわかりやすいと思います。
— 百目さかき👁(@todomesakaki)Wed Apr 13 13:21:17 +0000 2022
@ninnin8020 めちゃめちゃ分かりやすくてさっそく調べました❣️✨和装を極めた方のコツはスゴい…!🙏🙏
— 乾麺@製本強化中(@napori678)Wed Apr 13 21:36:51 +0000 2022
@ninnin8020 あ、画質は保証しかねます
— ミヤシタ📈(@pF88Snda6TGNnsA)Wed Apr 13 21:56:48 +0000 2022
@ninnin8020 和服を洋服に換えても同じことが言えるな
— プリズマ☆のん子(@przmnnk)Wed Apr 13 23:10:58 +0000 2022
twitter.com/ninnin8020/sta…
宣伝していい…?
過去に描いたそれっぽい講座だよ(あくまでそれっぽい)
でも一例にすぎないので自分にドストライクな着物を描こう!👐👐
— にん(@ninnin8020)Wed Apr 13 12:24:25 +0000 2022
コメントする