
心療内科でつらい理由を打ち明けようと思っていたのに…と絶望する人はわりと多いと思うんだけど、クリニックは長いお話ができる場ではないので『資格を持った』カウンセラー(←ここ大事。公認心理師なら国家資格)か精神保健福祉士に話してみるのが吉。あまり知られてないけどガチで頼りになる。
— ほわ@fully Pfizerd(@kuruhowa)Tue Jan 18 11:02:31 +0000 2022
「薬出せばいいと思ってる」っていうのよく聞くんだけど、そうなのよ、医師の仕事は「症状を」なんとかする薬を出すことなんだよね。話を聞いてくれる医者を求めて渡り歩いて絶望するのほんとにもったいない。お話を聞くお仕事が医師とは別にちゃんとあることはもっと知られてほしい。
— ほわ@fully Pfizerd(@kuruhowa)Tue Jan 18 11:09:57 +0000 2022
これは強く言いたいんだけど、配信者含め無料の相談は絶対に避けてほしい。軽い悩みならともかく受診を考えるような内容なら絶対に避けてほしい。
相談に乗るのは"気持ちいい"し、自分の価値観全開の素人はうようよいるので下手なポイントに触れると相手の自己満足のためにトドメを刺されてしまう。
— ほわ@fully Pfizerd(@kuruhowa)Tue Jan 18 11:20:07 +0000 2022
— ほわ@fully Pfizerd(@kuruhowa)Tue Jan 18 11:50:00 +0000 2022
@kuruhowa ここからは素人の経験談です。参考程度に。
カウンセラーはハードル高いな、と思った時には、“デイケアサービス”を受けるのもオススメ。スタッフの方が長く親身に話を聞いてくれました。
聞いてもらうだけでスッキリする事はある。
— どこにでもいる照柿レンジ(@Range1116)Wed Jan 19 03:29:20 +0000 2022
@kuruhowa お金の観点でいうと、こうした医療機関に相談しに行っただけで医療保険とかの加入が難しくなる場合があるので保険に入っておきたい人は前もって加入しておいた方がいいですね。解約はいつでもできる。
— 金融マンボー君🐟@人生を豊かにするアイデア・投資(@LDagCvsrGfII2YI)Wed Jan 19 03:40:28 +0000 2022
@kuruhowa @sui1911 不眠症で通っていますが診療以外絶対に患者に関わらない姿勢を信頼しています。業務以上に親身になって自分が壊れたお医者さんを見た事もありましたので
— 童磨(@bHQnGr9ZXbVrejT)Wed Jan 19 01:15:04 +0000 2022
コメントする