
先日の結婚祝い渡したくない20代女性の新聞投書を叩いてる人多かったけど、同年代女性の手取り14万円がトレンドに入る時代なんだから冠婚葬祭の金品授与は見直されて当然と思う。ご祝儀3万円すら渡せないのは友達じゃないって言うけど、むしろ手取り14万の相手から3万円ふんだくる奴の方が友達じゃない
— Lizzy(@inasanata)Sun Nov 28 03:18:55 +0000 2021
@inasanata 元ネタの方は独特な感性だと思うので触れませんが、
収入が低い=祝儀出さない・参加しないのは、別の問題ではないでしょうか?
手取り14万などの給与は自身も結婚までいけないですし、貧困まっしぐらです。
全国的に都市部に人が集まりすぎて給与が低くても良い状態。生活環境見直すべきです;´Д`
— Komei.T(@KomeiT2)Sun Nov 28 23:00:01 +0000 2021
@inasanata @sprinterzero 参加しない意向もありだと思います!自分は、友達、全部、切ったくらいですよ!
— 竜剣聖リューガ、リュナテンペスト(@LTFpTXbeI43UplQ)Mon Nov 29 01:27:50 +0000 2021
@inasanata 私もあの投書を紹介するツイート見てリツイートしてしまいましたが、確かにそうですね。何百万する披露宴を挙げて、ご祝儀で実質まかなうという昔の常識を見直すべきなのかもしれません。
— 金丹(@tao_kintan)Mon Nov 29 09:07:35 +0000 2021
@inasanata @sprinterzero あと、自分も、収入がそれくらいです!非正社員なので、収入がないから、友達は、必要ないと思って、ます。
— 竜剣聖リューガ、リュナテンペスト(@LTFpTXbeI43UplQ)Mon Nov 29 01:30:18 +0000 2021
投書の女性が誤解されないように付け足すと、彼女自身はお金のなさが理由でお祝いに反対しているわけではありません。ただ、それに対するネット上の賛否は自分の経済的状況に影響されたものが多数見受けられたので、やっぱり現行の冠婚葬祭システムが厳しいレベルの暮らしの人は結構いると思っています
— Lizzy(@inasanata)Sun Nov 28 04:37:16 +0000 2021
@inasanata 私の結婚式で、一万円と手紙を包んで出席してくれた友人がいました。
確かに袋を開けた時は驚きましたが、手紙には、自分が参加して良いか本当に迷ったとありました。その時出せる精一杯をと。心からお祝いして下さいました。
今でも大切な友人です。
調理師の薄給時代、私も結婚式費用は大変でした。
— なついろ(@318_tomi)Sun Nov 28 10:15:33 +0000 2021
コメントする