
1: 2021/07/29(木) 08:05:58.614
どう思う?
2: 2021/07/29(木) 08:06:18.321
資格試験の費用
会社が持つべき?
会社が持つべき?
3: 2021/07/29(木) 08:06:22.631
その資格がどうしても要るなら
9: 2021/07/29(木) 08:09:22.353
>>3
現場の日々の作業をこなすのには必要ないが
よりハイレベルな人材になるためには必要な難関資格って言ったイメージ
現場の日々の作業をこなすのには必要ないが
よりハイレベルな人材になるためには必要な難関資格って言ったイメージ
4: 2021/07/29(木) 08:06:27.857
会社が出すなら資格の使用権は会社が持つよね
6: 2021/07/29(木) 08:07:36.671
合格時に1回分の費用を出すのが普通じゃない?
15: 2021/07/29(木) 08:11:12.923
>>6
合格すると5万円くらいもらえる
合格すると5万円くらいもらえる
24: 2021/07/29(木) 08:14:58.913
>>15
会社内でそういう決まりになってるなら諦めろ
お前の先輩もそうやって資格とっていったんだろ
会社内でそういう決まりになってるなら諦めろ
お前の先輩もそうやって資格とっていったんだろ
29: 2021/07/29(木) 08:18:50.273
>>24
そっか
25万円( ;∀;)
そっか
25万円( ;∀;)
7: 2021/07/29(木) 08:08:11.921
ちなみに俺氏
新卒一年目にして
教材12万円受験費13万円の資格を申し込んだ
新卒一年目にして
教材12万円受験費13万円の資格を申し込んだ
8: 2021/07/29(木) 08:08:44.314
>>7
まだ安いほうだから
まだ安いほうだから
13: 2021/07/29(木) 08:10:05.752
>>8
一年目の夏ボーナス30万円ほぼ全額消えたぞ…
これより高い試験とかあるんか
一年目の夏ボーナス30万円ほぼ全額消えたぞ…
これより高い試験とかあるんか
16: 2021/07/29(木) 08:11:39.359
>>8
高いほうだと思うが…
高いほうだと思うが…
11: 2021/07/29(木) 08:09:56.859
弊社は受かったら30万
なお受からないと主任止まり
なお受からないと主任止まり
18: 2021/07/29(木) 08:12:34.072
>>11
受かったら30万はデカいな
受かったら30万はデカいな
14: 2021/07/29(木) 08:10:50.749
受験費13万の資格があるの?
19: 2021/07/29(木) 08:13:09.220
>>14
うん
ちなみに3レベルの試験を突破して初めて合格になる試験
一回目が13万円
うん
ちなみに3レベルの試験を突破して初めて合格になる試験
一回目が13万円
21: 2021/07/29(木) 08:13:30.975
仕事に必須(なのに資格持ってないやつ採用した)なら会社が負担すべき
そうじゃないなら基本会社関係なし
そうじゃないなら基本会社関係なし
25: 2021/07/29(木) 08:16:48.679
>>21
必須ではない
でもそれだと、自分の時間を切り売りしてるだけで
全く成長がない
必須ではない
でもそれだと、自分の時間を切り売りしてるだけで
全く成長がない
30: 2021/07/29(木) 08:19:23.343
>>25
へえ
じゃあ会社が出す意味も義務も特にないな
へえ
じゃあ会社が出す意味も義務も特にないな
31: 2021/07/29(木) 08:23:06.314
>>30
独占業務じゃないし
知識を証明する意味しかないから
若手社員が今の会社に残って仕事する上ではなんの意味もない
だけど「外部からの評価」という点ではこの資格は価値が高い
有資格者が多いと会社としても評価が高くなる、だからこそ費用は会社が持つべきなんだよね
独占業務じゃないし
知識を証明する意味しかないから
若手社員が今の会社に残って仕事する上ではなんの意味もない
だけど「外部からの評価」という点ではこの資格は価値が高い
有資格者が多いと会社としても評価が高くなる、だからこそ費用は会社が持つべきなんだよね
34: 2021/07/29(木) 08:26:26.724
>>31
少なくとも部長クラスがそういう考えだったら上に話もっていけるだろ
本当に必要とおもってんだったら一度相談してみろよ
下手すりゃ全員が泣き寝入りしてるから会社も出さなくていいって思ってるかもしれないしな
まぁ業務に必須資格じゃないから自由取得だからっていわれたらおしまいだが
少なくとも部長クラスがそういう考えだったら上に話もっていけるだろ
本当に必要とおもってんだったら一度相談してみろよ
下手すりゃ全員が泣き寝入りしてるから会社も出さなくていいって思ってるかもしれないしな
まぁ業務に必須資格じゃないから自由取得だからっていわれたらおしまいだが
22: 2021/07/29(木) 08:14:13.816
モノ次第だな
必須級でない或いはまだ回ると上が思い込んでる立ち位置の資格なんかは建前上は支援するとは言ってるが実際は金を出し渋るのが殆ど
つまりは業を煮やして向こうから取りに行って貰うか或いは既に資格持ってる奴が入るのを待つかって企業が多い
必須級でない或いはまだ回ると上が思い込んでる立ち位置の資格なんかは建前上は支援するとは言ってるが実際は金を出し渋るのが殆ど
つまりは業を煮やして向こうから取りに行って貰うか或いは既に資格持ってる奴が入るのを待つかって企業が多い
23: 2021/07/29(木) 08:14:21.297
業務で必須ではない資格受けたけど
受験費用と合格祝いもらったわ
受験費用と合格祝いもらったわ
26: 2021/07/29(木) 08:16:59.289
>>23
めっちゃうらやましいわ
めっちゃうらやましいわ
27: 2021/07/29(木) 08:17:03.196
福利厚生費
28: 2021/07/29(木) 08:18:31.511
>>27
それ申請しようとした
会社が指定した資格じゃないとダメだってさ
それ申請しようとした
会社が指定した資格じゃないとダメだってさ
32: 2021/07/29(木) 08:24:56.965
でも必須じゃないんだろ?
33: 2021/07/29(木) 08:25:57.454
>>32
う、うん…
う、うん…
35: 2021/07/29(木) 08:26:27.376
>>33
じゃあ費用は会社が持つべきではないよね
じゃあ費用は会社が持つべきではないよね
44: 2021/07/29(木) 08:47:51.191
必須でも無ければ上からの指示のものでも無いのかよ
資格手当5万貰えるだけありがたいと思えよ
資格手当5万貰えるだけありがたいと思えよ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1627513558/
コメントする