
息子の学校でプログラミング学習について、「みんながプログラマーになるために学ぶのではなく、世の中にあるさまざまなシステムがどうやって作られているのかを知ることで、新たなアイデアを生み出したり、それを実現化するために学ぶのです」という説明があって、ほんとこれだよと思った。
— クルクル(@krttn78)Mon May 17 08:32:06 +0000 2021
@krttn78 いやぁ、ゲー厶プログラマになりたくて小学校でもC言語の本をかじっていたのを思い出します。
それを娯楽本だとか言って取り上げようとしたり、誰かによって焼却炉に捨てられたのを、泣きながら拾い上げて灰を払ったのもいい思い出です。
教師、同級生に虐められていた事が公式になるのは胸アツ。
— スギタ(@pikamaronn)Tue May 18 10:19:13 +0000 2021
@krttn78 これって全教科に言えそう✨
英語も単語を覚える為ではなくコミュニケーションの為、歴史だって年号より中身が大事。
わかってはいるけど結局テストの為の勉強だとその辺りが抜けちゃう。
— ななをん(@TNnnfUqJnjuC30T)Tue May 18 09:26:19 +0000 2021
@krttn78 「大人になっても三角関数なんて使わない」からといって、学ぶ価値がない訳がないのと同じですよね。それを用いて仕事をしている人がいることを想像できる。そのベースがないと、科学と魔法の区別すらつかなくなる層が溢れる。
— ふらの®️(@parkour_sky)Tue May 18 10:45:10 +0000 2021
@krttn78 素晴らしい先生です!ご子息には論理的思考を養って、素敵な人生にしていただきたいです!プログラミングが必修だなんて羨ましい限りです♫
— 伴・瓶 3/28 とっとリレーマラソン(@bangving)Tue May 18 11:27:31 +0000 2021
@krttn78 同感です。これに加えてシステムやITに対するリテラシを上げそうだと思います。
昨年の東証の停止のときも思って、以下をツイートしたのを思い出しました
twitter.com/smorisaki/stat…
— 森崎 修司 | Shuji Morisaki(@smorisaki)Tue May 18 10:52:19 +0000 2021
@krttn78 Xを○個、A地からB地に運ぶ→○個は一度に運べない→▲個ずつで無くなり次第終了
↓
A地でYを⬜個拾いC地に運ぶ→B地に先に行くかC地に先に行くか→B地が急ぎなのでB
どう動かすか、何を先にやるか、プログラミングで得たことが将来に活きてほしいです。
— serow:消費税減税・国債発行推奨(@serow01)Tue May 18 12:00:25 +0000 2021
@krttn78 @ChicBitsLab そうそうそうそう!
これこれ!!
— Wong@Yokohama(@R_Wong_K)Tue May 18 12:00:12 +0000 2021
@krttn78 なぜ勉強が必要か説明できない大人が多いと言うけど、これなんだろうな。
ちゃんと記載されているが、後悔した大人だけが後でわかる形で書かれてるからなんだろうな。
だから子供の時に理解できず、大人になっても説明できない。
— マッハダンス(@machdance)Tue May 18 13:30:03 +0000 2021
@krttn78 これを知ってるだけで、ネット詐欺やネット社会の課題の理解が進むんだよね。
画面の向こうで何が起きているか全く想像できないのはこれからの世の中で凄まじいハンデになる。
— rockn_machine(@MachineRockn)Tue May 18 12:06:54 +0000 2021
コメントする